「劇的な昨夜」インタビュー(第2回:渡邉結衣 / みちばたカナブン)

「次はこうしたいなみたいな事がどんどん出てくるようになって、今、演劇を続けています」

(日付 2022年9月16日) 聞き手:平井寛人

おんがくのじかんで催される、バーでの演劇ショーケース『劇的』

その第一弾の「劇的な昨夜」を、6つの個性豊かな劇団とお届けします☆彡

【公演詳細】

バーでのショーケース公演「劇的」vol.01 『劇的な昨夜』

2022年10月13日(木)ー16日(日)@東京都 三鷹 おんがくのじかん

みなさん、はじめまして。インタビュアーの平井です

当事務局スタッフがイチ押しの、一癖二癖あるような団体さんから、ここでしか聞けないような話を聞きだしてきました!

「劇的な昨夜」参加団体のカタログ、第2回目のゲストはみちばたカナブンの渡邉結衣さんです

【ゲストプロフィール】

◎渡邉結衣

https://twitter.com/wawawawawachan

(みちばたカナブン https://9512728476.amebaownd.com/)

2001年6月生まれ。B型。身長158cmくらい。日本大学芸術学部演劇学科舞台構想コース劇作専攻所属。現在21歳の大学3年生。演劇ユニットにもじ・みちばたカナブン主宰として、主に劇作、演出、企画制作、宣伝美術などを行う。 好きな食べ物は氷。特技は人の顔と名前を覚えること。好きな劇場はOFF・OFFシアターとこまばアゴラ劇場(2年連続支援会員入会中)。スマホをすぐになくすため、首から下げるようにしている。

〜おうち時間にオススメの一品〜

宮崎夏次系『と、ある日のすごくふしぎ』


プロデュースしたいからユニットをやっている

渡邉:今年の2月に、江古田の兎亭というカフェとレンタルスペースが一緒になっているところでみちばたカナブンを旗揚げしました。

   演劇をどうやって続けていったらいいだろうなと悩む時期があり、とりあえず、脚本と演出とプロデュースや制作、出演を1回全部自分でやってみるという公演だったのが、2月。

   その時に結構いろんな感想をもらえたのが、すごいありがたくて。アフタートークをしたりもしたんですけど、その時にすごい収穫というかフィードバックがあり、それで次はこうしたいなみたいな事がどんどん出てくるようになって、今、演劇を続けています。

   戯曲を書きたいとか、作品を作りたいとかも大きいんですけど、言ってしまうとプロデュース的な部分が好きで、制作の仕事もこれからどんどんやりたいと漠然と思っています。

   プロデュースしたいからユニットをやっているみたいな感じが強いかもしれない。

   他の人が書いた作品をプロデュースしたいという気持ちもあるんですけど、今はもっと自分で面白いものを作りたいっていう気持ちと面白いものを発信したいっていう気持ちがうまくかみ合っていて、一人でやっています。

   セルフプロデュースというところでいうと、フワちゃんがすごい好きで。最近、フワちゃんが公開したホームページとか、やっぱ最高だなと思って。

   自分の方向性とは全然違うんですけど、さらけ出し方みたいなのはすごい真似したい。「チケットが売れてない」みたいなことも全然言えるような笑

   隠し事が少なくてもいいような人格で団体をやりたいなって思っています。あと、なんか、団体として可愛くありたいと思っています。

   例えば、ずっと最年少っていう感じで可愛がられるみたいな、10年経っても若手面しているタイプの団体になりたい笑 (インタビュー後追記:とはいえこれから自分より若い世代の人たちの力になりたいと強く強く思ってます!!by渡邉)

   生きているだけで一生懸命なんだなと伝わってくる人っているじゃないですか。そういう感じですね。

   あとはもうちょっと今よりお客さんの負担なく演劇が観られる環境ができたらいいなと思っています。

   お客さんからご予約が入ったら、その人と予定を個別で調整して演劇をやりにいくとか。「みちばたカナブン観たいです」というお客さんが一人いたら、あとは「いつ空いていますか」と声をかけて、「場所はどこがいいですか」「あ、じゃあ、何時にどこどこに行きますね。このメンツで行きます」って感じで演劇をやれたらいいなと思っています。

(第二回公演『3m先の自販機は他人』小屋入り中の様子)


戯曲を勉強したいな

――演劇を始めたきっかけについて教えてください。

渡邉:高校に入って吹奏楽部に入りたかったんですけど、吹奏楽部がなくて。

   過疎っている高校で、まともに活動している部活は軽音部と演劇部のみみたいな状態だった。

   軽音部はちょっとヤだなっていうか、違うかもと思って、演劇部に仮入部しに行ったら結構楽しくて入りました。

   元々「幕が上がる」という映画を観て演劇も楽しそうだなと漠然と思っていて、こういうことができるんだったらいいかもと思って。 (インタビュー後追記:ほんとにゆるゆるとですがモノノフ(ももクロファンの総称)なんですby渡邉)

   高校二年生の時に初めて台本を書いてみて、演出もしてみて。

   脚本を書き始めたらすごく楽しくて、戯曲を勉強したいなって思って調べたら劇作コースという脚本を書くコースが日芸の演劇学科にあって、受験しました。

   一年生の時から舞台構想コースというコースにいます。舞台監督と音響と演出と劇作と企画制作が一緒になったコースです。

   二年生の時にはあんまり劇作の勉強をしていなかったかもしれないんですけど――そうですね、なにしていたんだろう。

   学校でなにしていたか、あんまり思い出せない。

   三年生になってからわりとちゃんと劇作をいろいろ勉強したり――上演実習という「団体を各自作って団体ごとに競い合ってコンペして、最終的に上演の権利を奪い合う」みたいな授業があり、みちばたカナブンと別で共同主宰を務めるにもじが無事に勝ち上がって、今年秋頃に上演します。

   今は大学三年生の夏なので、就活のことも考えなきゃいけないんですけど、正直なところ(就活を)全くしていなくて。

   演劇はやりたいなとやっぱり思っているんですけど、そのやり方をどうするかって悩んでいます。

   最近思ってる理想としては、自分の団体の公演を年に二回とかやりつつ、それ以外の期間では小劇場の制作業務をすごいやりたいなって思っているんですよ。

   演劇の制作会社もとてもいいなと思ってます。

   あとは、応用演劇もやりたくて。

   ワークショップなど、自分で企画を立ち上げられる場所に行けたらすごくいいなって思ってます。漠然とです。


出身は東京都なんですけど東京都が苦手

――演劇に限らず、好きなものはなんですか。

渡邉:私は好きなのものとか広く浅いタイプで、これなら熱く語れるみたいなものがないんですけど、――歩くのが好きです。

   散歩とかではなく、舞台を観る前の数時間とかの暇な時間で、延々と町を歩きまわるのが好き。

   町とか自然がめっちゃ好きです。コロナ禍になってから全然地方に行けていなくて寂しいんですけど、なんか早く東京を出たいなってずっと思っています。

   出身は東京都なんですけど東京都が苦手で。

   あと、わりと小心者というか、あんまりお店に一人で入るのが得意なタイプじゃなくて。買わなきゃいけないというプレッシャーにすぐにやられてしまう。

   お店を外から見るっていうのがすごい好きです。

   外から家を見るのもすごい好きです。

   住宅街を覗くのが好き。

   大学がある江古田から桜台、小竹向原の地域も面白くて。

   桜台の方は道が広くて若干自然の気配を感じる。

   ちょっと大きめの公園があって、虫の音とか青臭いにおいがする。

   小竹向原のあたりは怖くて、雰囲気があるんですよ。

   夜だったんですけど、江古田からアトリエ春風舎に行くまでの道のりに工場があって、すごく不気味だったんです。

   昼間に行っても、たいてい人の気配がないんです。

   小竹向原の方は人間が住んでいる雰囲気がなくて、不思議な街。面白いんですよ。

   観察とか分析をするというよりも、体感するのが好きで散歩しています。

   五〇メートルごとに景色が変わったりするじゃないですか。どでかい工場みたいな無機質な場所が現れたりすると、テンションが上がります。

(「東京学生演劇祭2022」参加作品『朝になったら』劇中より)


なんとしてでも取り戻したい

――演劇を続けるエンジンになっているものを教えてください。

渡邉:一緒に演劇をやってくれる人とやりたいなと思うし、一緒にやりたい人が存在するから演劇をやれているなと。

   高校はめっちゃモチベーションが低い高校で、消化不良のまま3年が経った。最後の1ヵ月はコロナ禍だったしみたいな。

   大学でもまるまる1年が潰れてしまって、折角演劇の大学に入ったのに全然できないじゃないかみたいな1年間がすごい悔しくて、なんとしてでも取り戻したいと思っている。

   貧乏性なのかもわかんないんですけど、同じ学費を払っているんだから、コロナ禍前の学生と同じくらい演劇をやりたいぞと思っています。

   普段は自分から声をかける事が多いんですけど、そんな中で舞台を一緒にやりたいと声をかけてもらえるみたいなことがあるとほんとうに嬉しくて、それもめっちゃ原動力になっている。

   

創作の過程を楽しむタイプの演劇

――最近すごいなと思ったものを教えてください。

渡邉:最近、高校生向けのワークショップで、サブファシリテーターみたいな立場でインターンに参加したんです。

   3日間だけなんですけど、すごく良くて。

   毎日何かしらの発表をするグループワークや、1日3時間の中で最後の30分間を使って作品を発表していくみたいな感じで、「言葉を使わない演劇」をテーマに動きだけでやる演劇になったんですけど、ほんとうに感動したんですよね。

   ここ一年くらいで一番勇気をもらったというか――私も中に入って作ったんですけど、演劇をやりたいけどやれないみたいな状況にいる子がすごい多かったみたいで、ものすごいモチベーションが高いし、やる気もすごいシーンみたいなのが観ていて熱かった。

   うまくいかないみたいなところもいっぱいある様子を見れたのが面白くて。初対面でグループワークして作るみたいな状況だと、あんまり気を使わずにアイデアをぶつけ合えるのは、なんかいいなァと。

   これが見知った仲になっても継続できる創作環境にしたいなと思ったりしました。

   高校生たちのパフォーマンスのレベルも高くて、元気もあるし、ちゃんと洗練されているんですよね。止まるところでは止まるし、めっちゃ細やかな演技をしてくれるところもあったり。

   その上で、三日間その子たちと話したり、悩みながら作っているのを知ったからこそ最後にパフォーマンスを観て感動するというのはあったと思って。

   演劇って結局上演しか見れない場面が多いけど、創作の過程を楽しむタイプの演劇があってもいいなと思ったり、創作過程を知ることでより上演を楽しめるとか、むしろ創作過程の方が面白いみたいなことが起こっても面白い。

   そういうところをもっと課題にしていこうと自分の団体で思ったりしました。

   今度にもじの方でワークインプログレスをやるんですけど、公開して、なるべくたくさんの人に稽古場に来てもらいたいと考えていて、どうやったらうまく稽古場に来てくれた人を巻き込めたり、見学者であっても居心地の良い稽古場を作るにはどうしたらいいだろうとか、観にくる人に利益はあるのかというのが、難しいなと最近考えていたりもします。

お互いのことをあんまり知らなくても、お互いの救いになれるよね

――舞台作品との出会いや、初めて演技をした時のことなど、原体験を聞かせてください。

渡邉:保育園のお化け屋敷みたいなのが開催されていて、私は全然怖くなかったんですけど、周りが全員泣いていて、「あ、なんか空気読むか」みたいな感じで怖がって泣いている演技をしたのが最初だった気がします。演技っていうか嘘な気もしますね笑

   あとは高校生の時に演劇部の顧問の先生に「高校演劇サミット」という、こまばアゴラ劇場に高校生たちを呼んで上演する公演に連れて行ってもらった時に「こんな劇場があるんだ」「小劇場ってこういうものなんだ」と思った経験がすごい面白かった。

   その時からずっとこまばアゴラ劇場がめっちゃ好きでよく行っているんですけど、その「高校演劇サミット」を見た時にチラシに挟まっていた、ホエイさんの「喫茶ティファニー」を観にまたこまばアゴラ劇場に行きました。

   それがめちゃくちゃ面白かった記憶があります。

   そのあとにも何回か通った。

   それまでにも小学校に巡回してくる人とか、学校にハガキが届くキャラメルボックスは観ていたし、それも面白く観ていたんですけど、高校二年生の頃から小劇場いいなと思い始めて、気づけば小劇場での演劇にハマっていました。

   衝撃的に面白いって思ったのが、高校三年生の時に下北沢OFF・OFFシアターで観たなかないで、毒きのこちゃん「MITUBATU」という作品。

   「おじさん版スタンドバイミー」みたいな話で、男の人が肉片を持って立っているところから始まるんです。

   そこにオムツを履いたおじさんがもう一人出てくる。

   そういう駄目な感じがおじさんが集まる秘密基地でいろんな話が展開されて、最終的に最初に出てきた肉片は、おじさんの奥さんの浮気相手の男性器をちょんぎったもので、それを焼いて食べるみたいな話だと思うんですね。

   めちゃくちゃなんですけど、すごい良い話だった。

   高校生の時点ではなかなか人生どん詰まりな人に出会うこともない。

   演劇の中で出会って、そういう人たちも集まったらなんか楽しいじゃんみたいな暖かさがあり、最終的にめっちゃ泣いた記憶があります。

   その時からなかないで、毒きのこちゃんがめっちゃ好きです。

   お互いのことをあんまり知らなくても、お互いの救いになれるよねみたいな話が好きで、そういう話をやってみたいなと思っています。

   

いい言葉が流れていくのを、パッと掴んで捕まえる

――舞台作品との出会いや、初めて演技をした時のことなど、原体験を聞かせてください。

渡邉:iPhoneの初期アプリとは別に縦書きになるメモ帳があって、高校生の頃にはパソコンをあまり使えなかったので戯曲をそれで書いていました。

   今はその縦書きのメモ帳を使って、フレーズを書き出していっています。

   寝る前に思いついたフレーズを全部バーッと。

   一行くらいのものとか、設定とかもちょびちょび。

   それが最終的にタイトルになったり、セリフになったり。

   一方で、いいセリフやいいフレーズだけど全然戯曲に組み込めなくて使えなかったり。

   そのあとは、ずっと当て書きしていきます。

   役者さんが決まってから、基本的に書き始めます。

   私は頭の中で会話するタイプなんですけど――独り言、モノローグをずらーって喋るっていうか。

   私は昔から友達もあんまりいなくて、一人っ子だったので、喋る相手がおらず、自分が二人いて喋っていることもあれば、その時に信頼できる人を勝手に出して、私の頭の中の喋りかける相手として喋りかけて、こういうことを言ったらその人からどう返されるかなと考えてラリーするみたいな。

   頭の中で喋りが止まらないタイプで、その中でふとした瞬間に「あ、今、自分の中で良いこと言った」みたいな瞬間がたまにあるので、いい言葉が流れていくのを、パッと掴んで捕まえるみたいな感じです。

もっととぼけて、もっと世の中を舐めている感じ

――今回参加する作品は、どんな作品になりそうですか。

渡邉:今回の作品では、とぼけたいです。

   今までの作品でもわりととぼけていると言われがちなんですけど、もっととぼけて、もっと世の中を舐めている感じ。

   舐めていると思われるタイプの演技をやりたいなと漠然と思っています。

    あと、めっちゃいろんな演技体を混ぜて演劇にしたいなという願望があります。

   前回公演で古民家でやった時にはそういう方向を目指してみたんです。

   最初の方はわりと最近の現代口語演劇みたいなふうにして、最終的に物語が進むにつれ、ニュアンスが抜けていくみたいなことをやってみました。

   そこをもうちょっと違う形でアプローチして、そのニュアンスを磨きたい。

   それもとぼけているに繋がるんですかね。

   コンビニのやる気ない店員みたいな抜け方をしたい。

   あと演劇っぽい演技もしたいので、それを混ぜたいなということを漠然と思っていたりします。

   今回は、いろんな場所を巡る話になると思います。

   二人が散歩しに夜の街に出たところ、ある一人が、二人の行く先々でバイトをしているんです。

   どこに行ってもバイトをしている、労働がいつまで経っても終わらない、という話が、結構自分の中では面白いなと思っていて、どっかでやりたいな、今回会場を下見してみていい感じだったらやりたいなと思っています。

――タイトルはいつもどういうふうに決まりますか。

渡邉:旗揚げ公演の時のタイトルはノリというか、仮で決めて、一回変えようとしたんですけど他の人に「絶対そのままの方がいいよ」と言われて、そうしました。

   前回公演の時には、書きとめていたメモ帳のフレーズの中から、これが一番いい言葉だなと思ってピックアップして動き出して、それに合わせてその時は物語を展開させていきました。

   東京学生演劇祭2022に参加した時には、おんなじタイトルで何作品かを途中まで書いていて、どれになってもなんとかなるようなタイトルにしたっていう感じですね。

   わりとタイトルについてはまちまち。他の人の意見を取り入れてタイトルは決まります。

   私はタイトルを変えたくなっちゃうんですけど、変えた後のタイトルはダメだねというか、あんまり良くないって言われるから、最初のやつが一番いいんだなって思います。

(「東京学生演劇祭2022」参加作品『朝になったら』劇中より)


おうち時間にオススメの一品

――おうち時間にオススメの一品を教えてください。

渡邉:「絶対一生ついていくぞ」みたいな漫画家さんが私の中にいまして、それは宮崎夏次系さんです。

   衝撃的でした。去年くらいに短編集が出ていて、ヴィレッジヴァンガードに行くたびに売られていたので、すごい気になって思わず買ってしまったんです。

   『と、ある日のすごくふしぎ』という作品でした。

   それが最近の宝物。

   ここ数年で一番好きな本だなって思った作品です。

   タイトル通り、SF(少し不思議)。

   「みんなが思春期の時に通り過ぎてきた些細な感情を、飛躍した不思議な話で描く」みたいな作品で、感情と起こってる物事の距離がいいなと思っています。

   戯曲を書く時に、そういう風に最近まねっこしています笑

   その短編集で私の一番好きな話では、二人の友達同士の女の子がいるんですけど、その一人は超能力を使えるんですね。でも、もう一人のお友達の女の子はその子が超能力を使えることがイヤなんです。

   二人は一回絶交しちゃうんですけど、その後、同窓会で会った時にも、まだツンケンしていた、っていうことがあったというところで話は終わるんです。

   寂しかった思いとか悲しかった思いがリアルに描かれている。

   そういう見落としちゃいそうで忘れちゃいそうな感情を忘れずに、とどめておきたいなと思ってます。

   優しくされたい時とかに読むのがオススメです。

   最近優しい話を見るとすぐ泣いちゃうんですよ笑

いい絞り汁が出来そうな状態

渡邉:今回の企画は、シンプルにすごい楽しみ。

   みちばたカナブンで3回作品をやってきて、3回ともバラバラの作風や場所でやってみました。

   それを経て、いい感じにきゅっと抽出して搾り出せるものがあるような、いい絞り汁が出来そうな状態なんですよね。

   それをうまいことテイスティングしてもらえたらいいなって思ったりしています。

   今回は私が戯曲を書くみたいな感じじゃなくて、座組のみんなが思っていることやいい感じに持ち合わせていることを台本にして、20分の作品に出来たらいいなと思っているので、今までとは全然違ったものになるかもしれない。

   普段の公演では出来ないことをやりたいなと思っています。

   いろいろな人に観てもらいたいです。


◎作品情報◎

みちばたカナブン「バカンス」

~あらすじ~

季節はお盆。交通量整理のバイトをしているサトウとタナべ。そこに現れる謎の少女A。タナベと少女は“人間”をカウントするために歩き出す。(仮)。

~出演者~

金井朱里、森﨑陽、渡邉結衣

~参加チーム・タイムテーブル~

αチーム

2022年10月

13日(木)19:00

15日(土)19:00

16日(日)15:00※

※終演後にアフタートーク有(約20分予定)

受付・開場は開演の20分前。

上演時間は約90分予定(1団体につき約20分の上演+OP演奏15分)。


0コメント

  • 1000 / 1000